最も基本的な組合せです。曲線半径は43センチ・51センチの複線です。コントロールは、アナログまたはデジタル切替でどちらか一方で可能です。
Read more »
北総7300形は8連3本が在籍する。このうち、3本目の7808編成は、京成電鉄からのリース車で、北総オリジナルの2本が京成3700形1次車をベースとしているのに対し、当該編成は4次車であるため、細部に差異が見られる。 (追) すぐに息切れしそうな企画ですが、趣味誌に掲載されるチャンスを逸した車(増備車や改造車)を中心に採り上げていきたいとおもいます。
Read more »
6月26日に使用開始された恵比寿駅のホームドアです。 ホームドアの扉は窓がついたものなのですが、両端の二箇所ずつは窓なしです。なぜか? 観察すると、両端の一箇所ずつ、すなわち運転室の後ろの扉の幅が広いのです。なぜか? これは将来の233系(あるいはそれに準じた車体割り付けの車両)の導入に備えたものではないでしょうか。 そうしたことで、次の扉との間隔が縮まり、扉が開いた時には引き違いになってしまうので、他の扉とは構造が異なります。 おそらくそれが他の扉と違って窓が無い理由だと思います。 ちなみに両開き扉のうち運転室側の方が広い(長い)ので、画像でも左右の扉の飛び出し具合が異なります。
Read more »
10年ほど前のリフォームの時、一緒に作ってもらいました。 最近入替をさぼっているため、統一感のない画像となっていますが、 このGAZETTへの投稿を機に、活性化しようと思います。 車両をたくさんいれようと天地を狭く取ったため、道床付線路にパンタをあげた車両を飾るまではOKですが、架線柱を立てることができません。飾り棚を設置する計画をお持ちの方はご留意ください。
Read more »
寿都鉄道にいた蒸機ですが、灯油のライトとベルを付けてしまったので、カウキャッチャーも作ってしまいました。 こうなると、輸入当時の姿ですが、西部劇スタイルそのものです。 初めての投稿でうまく画像アップロードできているでしょうか。画像サイズは各々約50KBです。 伊藤正光
Read more »
まだ日常的に見られる211系を今のうちに記録しておきました。
Read more »
GAZETTEといえば「新聞」といった感じですが、実態は井戸端会議のノリで運営していきます。 会員の親睦が目的ではありますが、一般の方々にも楽しんでいただけると嬉しく思いますので、投稿者(鉄研三田会会員に限ります)の皆さん、よろしくお願いします。
Read more »
音もいけるみたいです。 上毛デハ101 試しに、2003年に鉄研三田会でデハ101を借り切った時の音を紹介します。 ちなみにファイルサイズの上限は2MB。 大したことはありませんが、数が増えるとサーバー容量を圧迫しかねません。
Read more »
長らくキットのまま放置され、ハンダ付けのあと再び放置されていたクモヤ441の作業を進めました。 ケイズワークスの素組み。動力はKATOのモハ80、床下機器もモハ80のままですが気にしません。 ライトはLEDを使いましたが、ちょっと明るすぎです。 テスト投稿の内容がいつもの掲示板と同程度ですいません。
Read more »