その他

富士急 車両近況

2012年10月30日
By muramatsu
富士急 車両近況

 元京王5000系のアイボリーカラー復活を機会に、富士急の主要車両の近況をレポートします。    山スカ色115系と並ぶ京王カラーの1000系1001F  因みに京王アイボリーの色調は、偶然にも新幹線0系のアイボリーと同色とのこと。  但し登場は京王が1963年、0系が1964年で京王の方が早い。 ◆1000系 元京王5000系をMcMc’2連ユニットとしたもので、年に計9編成18両が登場したが、内2編成は2012年3月までに廃車され、現在は7編成が在籍している。 この内ロングシート車はモハ1000形+モハ1100形で2編成、セミクロスシート車はモハ1200形+モハ1300形で5編成ある。   オリジナルカラーの4連     登場時は全編成がこの青系オリジナル塗色であったが、次第に塗色変更車が増え、現在残るのは2連3本のみとなった。   「旧富士急色」塗装だった1001F 今回京王カラーに変更された1001Fは、最近まで茶色系2色塗分けで昭和20年代の富士急色となっていた。 落ち着いた上品な色調で1000系にも良くマッチしていた。    「富士登山電車」に改装された1205F  2009年に2扉車に改造の上、水戸岡デザインの手により内外をリニューアルして特別車両となった。 普通列車として運行しているが乗車には着席券¥200が必要。 その他、赤系塗色のマッターホルン号や、青と淡緑塗分けの昭和30年代富士急色となっている編成がある。 ◆2000系                             JR東の165系「パノラマエクスプレス アルプス」を譲り受けたもので、3連2本で現在も「フジサン特急」として運転されている。 3連は片側がパノラマ形のクロ2000形、反対側は165系先頭車のクモロ2200形だが、第1編成と第2編成ではパノラマ車の向きが異なる。 乗車には乗車券の他、特急券¥300に加えパノラマシートは更に着席券¥100が必要。 登場から10年以上経過しており老朽化が進行している。まんがチックな奇抜な塗装も、そろそろセンスあるカラーにリニューアルして欲しいもの。 もっとも部品取り用の165系車両も不足しているので、延命が可能かどうか微妙になってきた。 ◆5000系 1975年に富士急のオリジナル設計で新製された最後の車両。国鉄165系と同じ車体寸法の2扉セミクロスシート車。 JRのローカル線区用としても通用する本格設計だが、製造は2連1編成のみに終わった。 1976年のローレル賞受賞車。種々のイベント塗色を経て現在はトーマスランド号としてお子様向けの塗色を施されている。 車令からみて前途は楽観できないが、そろそろ登場時の富士急カラー(青と淡緑)に戻して欲しいと思う。 ◆6000系 2012年に登場した富士急の最新車両だが、元はJR東の205系である。McM’Tc3連で、これまでに3編成が入線済み。 この内、2編成は側窓が2段窓の205系量産先行車、1編成が1段下降窓の量産車で、富士急では前者を6000番台、 後者は6500番台として区分している。入線に際し内装を水戸岡デザインによるリニューアルが施され、塗装も手を加えている。 先頭クモハにはシングルアームパンタ2基搭載。 なんとなく仙石線のような雰囲気ですね。                                               以 上
Read more »

Posted in その他, 研究 | No Comments »

両毛線(高崎)の115系

2012年8月16日
By hayashi
両毛線(高崎)の115系

高崎駅はまだ115系が頻繁に出入りしています。211系も登場から25年。グリーン車を挟んだ長編成ももうすぐ見られなくなりそうです。
Read more »

Posted in その他 | No Comments »

両毛線の115系(2)

2012年8月16日
By hayashi
両毛線の115系(2)

続いて、伊勢崎、駒形間です。ここは有名撮影地らしく、先客がいました。                                 バックは北関東自動車道です。駒形ICから資金距離ですが、駒形駅から歩くと大変です。伊勢崎駅前にほとんど商店街や食べ物やがありませんでした。駅前の衰退は目を覆うばかりです。下の写真は107系です。165系の廃車部品を一部使用した電車もすでに20年以上活躍しています。これももうすぐ消えるそうですね。
Read more »

Posted in その他 | No Comments »

両毛線の115系(1)

2012年8月16日
By hayashi
両毛線の115系(1)

春の中央線115系に続いて、夏は両毛線の115系の撮影にチャレンジしました。
Read more »

Posted in その他 | No Comments »

中央線の115系を撮る

2012年5月21日
By hayashi
中央線の115系を撮る

北杜市に仕事で行きました。終了後、もうすぐ置き換えが始まるであろう115系の撮影を試みました。昔はほとんど関心がなかった115系ですが、結構絵になることがわかりました。 (1) 長坂ー小淵沢           (2)同上 大滝清水の築堤の上を行きます。             (3)長坂ー小淵沢 上記2枚より1キロほど長坂よりです。           (4)同上 3両編成もいいですね。           (5)小淵沢ー信濃境間 小さな神社の境内からとりました。右端に自分の車が写ってしまいました(^^;)
Read more »

Posted in その他 | No Comments »

これは何でしょうか

2012年4月26日
By iwasawa
これは何でしょうか

陶器製の容器です。長さ16センチ位、底に淡路屋の名があります。駅弁の容器にしては小さいので、何かお菓子の容器だと思います。リサイクルショップで80円で買いました。ご存じの方教えてください。
Read more »

Posted in その他 | 1 Comment »

三田祭2011

2011年11月21日
By 野口真弥
三田祭2011

  三田祭で現役鉄研が出展しています。場所は第一校舎2階、122教室、23日まで1000〜1800です。  
Read more »

Posted in その他 | No Comments »

アメリカのパワーパック

2011年10月28日
By iwasawa
アメリカのパワーパック

MRC社製のパワーパック2台です。右のダイヤル赤いほうがAC三線式、左のダイヤルが黒い方がDC二線式です。外見は全く同じですがAC用をDC車両に使用すると車両を破損します。名前もAC用がTRAINPOWER O27 DC用がLOCO-MOTION 1500といいます。どちらも使いやすいパックですが、アメリカでは店頭でどのように販売されているのでしょうか。
Read more »

Posted in その他 | No Comments »

収穫の秋

2011年9月25日
By 野口真弥
収穫の秋

米の収穫が始まった会津の風景を山の中腹から撮影しました。米が美味そうです! 撮影の目的は485系でした。(左手に小さく写っています)
Read more »

Posted in その他 | No Comments »

石巻付近の復旧状況

2011年9月3日
By hayashi
石巻付近の復旧状況

8月24日から31日まで、東松島市および石巻市へ復興のお手伝いで行っていました。途中、8月28日の日曜日は活動が休みとなりましたので、石巻周辺の鉄道の復旧状況を見るチャンスがありました。 まず、仙石線ですが、7月に石巻と矢本の間が復旧しました。しかし、電気施設が復旧していないので、DCによる運行です。キハ110型の4連が日中はほぼ1時間間隔でピストン輸送しています。1編成しかないので、途中での交換はありません。また、列車のトイレは閉鎖され使用不可能でした。給水設備がないためということらしいです。 石巻駅には205系が止められたままになっています。この電車は停車中に津波にあい、床下機器が浸水したものです。電化設備を含めた復旧は、現在不通になっている高城町ー矢本間の地域全体の復旧、復興計画をまたなければならず、まだ時間がかかりそうです。   右は矢本に到着した石巻線の「電車」です。ここから、松島海岸までは代行バスによる運行となります。代行バスは鉄道の代替という位置づけなので鉄道の切符でそのまま乗れます。石巻駅でSUICAで入場した場合には、そのままバスに乗り込みます。   矢本から松島海岸までの代行バスです。仙台ー石巻の直通需要は高速バスが吸収していて、途中駅の利用が中心のようでした。道路の制限速度40キロを超えることはなく、また各停留所で十分な余裕をとっているので、かなりゆっくりに感じます。松島海岸での乗り継ぎで、石巻ー仙台間は2時間弱かかっていました。 石巻駅自体はほぼ災害前の姿に復興していますが、駅前商店街は、営業再開している店は少なく、経済的な意味での復興はまだこれからです。中心部は地盤沈下があり、都市計画としてどのように復興していくかは難しい問題です。   気仙沼線で現在運行の終点になっている柳津へも行ってみました。石巻からは距離的には遠くない場所です。震災前から、仙台と気仙沼を結ぶ交通はバスが主体でした。老朽化したDCがのんびり走る味は捨てがたいですが、三陸道など道路の整備が進む中で、鉄道が今後どのような役割を果たすのか、難しい問題です。
Read more »

Posted in その他 | No Comments »